ぶろぐ 葉月の月次祭と茅の輪を腰に 葉月朔日。午前9時より、葉月の月次祭を斎行いたしました。日頃の神恩感謝を申し上げ、皇室の弥栄、氏子崇敬者の皆様の平安を祈念申し上げました。8月に入って、夏真っ盛り!8月7日が立秋ではありますが、まだまだ暑さが厳しいですね。先週、宮崎神社では... 2021.08.01 ぶろぐ神社のお祭り神社の日常
ぶろぐ 酷暑の地鎮祭 午前9時で、気温は30℃ほど・・・暑い!午前中に、地鎮祭がございました。一時間ほど前に現地に到着しますと、すでに施工会社の方でテントや椅子などが準備されていまして、なんと大型扇風機も用意されていました。これは有り難いですね。夏場の外のお祭り... 2021.07.27 ぶろぐ神社の日常
ぶろぐ 茅の輪くぐれます 夏越の大祓から一夜明けて、清々しい気持ちです。午前中に、昨日の神事の後片付けをしました。茅の輪の四方を囲っていました竹やしめ縄を外しました。参道には茅の輪。これから1週間から2週間ほどを目安に舗設しています。お参りの際には、ぜひくぐって下さ... 2021.07.26 ぶろぐ神社の日常
ぶろぐ 夏越の大祓 本日夕方五時より、夏越の大祓を斎行いたしました。今年がはじまり約半年の間に、知らず知らずのうちに身についた罪や穢れ、悪い氣を祓い、衰えた活力を取り戻し、今年の残る月日を清々しく過ごしていただくための神事でもございます。当日、早朝から総代の方... 2021.07.25 ぶろぐ神社のお祭り
ぶろぐ 祓いの大麻の清め 今日は祝日のだったのですね?学校も夏休み?オリンピックはもう開会したの?……してない?今朝も変わらず打ち水をしました。夏の時期のルーティーンですね。少しでも涼しくなればいいですね。日曜日の夏越の大祓を前に、大麻を新しく奉製しました。「大麻」... 2021.07.22 ぶろぐ神社の日常
ぶろぐ 茅の輪掛け台 日差しが強いですね。朝から日傘がほしいのですが、それでは作業が難しいので、神社ではこれ!笠帽子です。これを長らく愛用しています。なかなか良いです。今週末に、宮崎神社の夏越の大祓があります。そこで茅の輪神事が行われます。「備後国風土記」の逸文... 2021.07.21 ぶろぐ神社の日常
ぶろぐ 夏越の大祓、準備中 真夏日!石畳がホットプレートのように熱くなっています。先週からの湿度もぐっと下がって、気温があがり、夏らしい空となりました。宮崎神社の境内の緑も、鮮やかさが極まっているようですね。今週末に夏越の大祓があります。その準備が、大詰めです。まずは... 2021.07.20 ぶろぐ神社の日常
ぶろぐ 週末の工作とライブ配信 久しぶりに、のんびりとした日曜日です。朝拝後に、曇り空でしたが、塗装作業をしました。来週7月25日(日曜日)の夕方に、夏越の大祓がございます。茅の輪を舗設します掛け台を昨年、作りましたが、補強しようと思って、まずは木材の塗装。防腐のためです... 2021.07.18 ぶろぐ
ぶろぐ お祓いを受けに 今日は一日晴天でして、久しぶりに雨がふらなかったなと印象です。ですが蒸し暑いですね。社殿のなかは、湿度が70~80%ほどです。そういえば毎年、風鈴を吊るしているのですが、今年はまだ出していませんでした。7月中には……。神社には様々な祈り、ま... 2021.07.17 ぶろぐ神社の日常
ぶろぐ 感謝の井戸埋め 朝から雨が降っていましたが、お昼前には止んでいました。昨日の雷の影響か、社務所は停電状態でしたが、地元の電気屋さんに観ていただいて、無事に復旧できました。これで一安心です。今日はお昼前に、井戸埋めのお祭りでした。保育園の園庭にある古い井戸で... 2021.07.16 ぶろぐ神社のお祭り