本日はお子様の健やかな成長を神様にご報告し、感謝を申し上げる大切な儀礼
「七五三詣(しちごさんもうで)」について、皆様にお伝えしたいことがございます。
宮崎神社は一年中、七五三詣をお受けしています
一般的に七五三詣といえば、11月15日を中心に秋に行われるもの、という印象が強いことと存じます。
しかし、宮崎神社では、秋に限らず一年を通して七五三詣のご祈祷をお受けしております。
- 「仕事の都合で、秋はどうしても時間が取れない」
- 「遠方に住む祖父母が来られる時期に合わせたい」
- 「体調を崩してしまい、秋のシーズンを逃してしまった」
- 「人混みを避けて、ゆっくりお参りしたい」
様々なご事情で、秋にお参りすることが難しいご家庭もいらっしゃるでしょう。
また、お子様の成長の節目は、ご家庭それぞれのタイミングでお祝いしたいというお気持ちもございますでしょう。
宮崎神社では、そうした皆様のお気持ちに寄り添い、
春でも夏でも冬でも、ご家族のご都合の良い「今」この時に、
お子様の成長をお祝いするお手伝いをさせていただきたいと考えております。
どうぞご安心の上、ご都合の良い時節にご相談ください。
七五三詣の由来と大切なお祝いの心
七五三という行事は、古来より行われてきた子供の成長を祝う通過儀礼に由来します。
主に武家社会で行われていた儀式が、次第に庶民にも広まっていきました。
- 三歳:「髪置(かみおき)」 男女児ともに行われた、それまで剃っていた髪を伸ばし始める儀式。
- 五歳:「袴着(はかまぎ)」 男児が初めて袴を着用する儀式。
- 七歳:「帯解(おびとき)」 女児がそれまで付け紐で着ていた着物から、大人と同じように帯を結び始める儀式。
これらの儀式は、元々はそれぞれ異なる年齢、異なる時期に行われていました。
医学が未発達だった時代、子供が無事に成長することは大変な喜びであり、節目節目で神様に感謝し、さらなる成長を祈願することは非常に大切なことでした。
現代では、これらの儀式が合わさり、主に11月15日に神社へ参拝する形となりました。
この11月15日という日付については、江戸時代の徳川綱吉の子、徳松の祝いがこの日に行われたためという説や、鬼が出歩かない吉日とされた二十七宿の「鬼宿日(きしゅくにち)」にあたるから、など諸説ございます。
しかし、最も大切なことは、
お子様のこれまでの無事な成長を神様とご先祖様に感謝し、これからの健やかな発育と幸せを願う、その「お祝いの心」です。
そのお心があれば、お参りの時期が秋でなくとも、神様はお子様をお見守りくださることでしょう。
宮崎神社での七五三詣について
当宮崎神社にて七五三詣をご希望の際は、まずはお電話やお問い合わせフォームにてご相談いただけますと幸いです。
ご祈祷は予約制とさせていただいておりますので、ご希望の日時をお知らせください。
当日は、お子様がお召しになる晴れ着等をご準備いただき、ご家族皆様でお越しください。
境内での記念撮影なども、ご自由に行っていただけます。
ご祈祷では、お子様のお名前と年齢を神前で読み上げ、健やかな成長と将来の幸福を心を込めてご祈願いたします。
お子様の成長を、いつでもお祝いしましょう
宮崎神社は、広島県東広島市福富町という、自然豊かな地に鎮座しております。
春には桜が、夏には緑が、秋には紅葉が、冬には静寂が、それぞれ美しい表情を見せてくれます。
どの季節にお越しいただいても、その時々の自然の中で、心穏やかにお参りいただけることと存じます。
皆様が選ばれた佳き日に、お子様の愛らしい成長の姿を神様にご覧いただき、ご家族皆様で喜びを分かち合う。
そのような温かい七五三詣のお手伝いができますことを、心より楽しみにしております。
どうぞ、ご遠慮なく、いつでもご相談くださいませ。
皆様のご参拝を、心よりお待ち申し上げております。
宮崎神社へのアクセスはこちら(←内部リンク例:公式サイトのアクセスページへのリンクを想定)
お問合せ・お申し込み
東広島 宮崎神社では予約制となっています。
祈願受付は午前10時~午後5時
約30分(余裕をもってお参りください)
目安として祈願1件につき
5千円、7千円、1万円、2万円よりお志でお納めください。
【ご注意】
誠にお手数をおかけしますが、フリーメールご利用時において「受信/受信拒否」の設定をされている場合、送信元が「@white.megaegg.ne.jp」のメールを受信できるように、 迷惑メール設定から解除して頂く様お願い致します。
【お願い】
ご祈願のお申込みには「お名前・ご連絡先・希望日時・祈願内容」をご記入ください。
日時・内容などを確認の上、48時間以内に連絡を差し上げます。
それをもちまして申込みの受付完了となりますのでご注意ください。
連絡がない場合は、お手数ですが迷惑メール設定の確認または再度フォームの送信をお願います。
コメント