ぶろぐ賽銭泥棒が来やがりました(# ゚Д゚) 激おこぷんぷん(# ゚Д゚)そして悲しいことです( ;´Д`)今朝、賽銭泥棒に来やがりました……賽銭箱に違和感があり、調べたら、盗られていました……( ;´Д`)すぐに防犯カメラを確認しました。賽銭泥棒だーーーーーーーーーーーー(# ゚Д゚...2022.07.16ぶろぐ神社の日常
ぶろぐ宮崎神社の暑さ対策! 暑い日が続いていますね。ここ東広島市福富町は、街中に比べたら、おそらく2~4℃ぐらいは涼しい田舎ではあります。しかし、30℃を超えたら、もう暑い!ですよね。日中は、こちらも30℃を超えています。連日の暑さに、なんとかならないかと考えて、ミス...2022.07.15ぶろぐ神社の日常
ぶろぐ神社でキノコ!? じめじめ蒸し蒸しとした日が続いていますね。御身体、お気をつけくださいね(^_^;)梅雨頃から、秋を迎えるまで、神社は、きのこあります!原木栽培をしていませんし、育てているつもりはありませんが、境内のあちこちで、キノコが生えています。スーパー...2022.07.13ぶろぐ神社の日常
ぶろぐ7月も草刈り神主です。 夏は草刈りの季節草薙の剣を思い起こします。現代では、剣はもちろん、鎌よりも、草刈り機が鉄板です!必須です!!猛暑が続いていますが、ちょっとでも涼しい日を狙い定めて、4時間ほど一気に草刈ります(`・ω・´)先週の酷暑が嘘のように、ミストシャワ...2022.07.04ぶろぐ神社の日常
ぶろぐ保育園の遠足 遠足日和のいい天気!今日は、地元の保育園の園児さんたちが、宮崎神社に遠足に。まだ姿が見えないぐらい離れた場所から、供たちの元気な声とともにいらっしゃいました。ちゃんと神様にご挨拶をして、境内や広場で遊んで、お弁当も食べて、最後には神様にご挨...2022.04.28ぶろぐ神社の日常
ぶろぐ鳥居の修繕工事が終わりました 先週からはじまりました鳥居の修繕工事が終わりました。ちょっとお腹ぽっこりのように、額の箇所が前へ出ていたのを、重機を使って引っ張って、矯正されました。また補強もしていただいて、ひと安心です(*´ω`*)職人さんの話によれば「よく保っていたも...2022.04.23ぶろぐ神社の日常
ぶろぐ鳥居の修繕工事 4月16日頃から、鳥居に足場が設置されています。明治初期にこの地に遷った際に建てられた石鳥居は、さいきんは上部が、お腹ぽっこりと突き出すようにズレていましたので、倒壊を防ぐために修繕と補強の工事が行われます。職人さん達により、足場が組まられ...2022.04.18ぶろぐ神社の日常
ぶろぐ開花宣言! 今日から4月ですね。新しい生活をスタートした方も多いことでしょう。私も、シン・神主をはじめ・・・・てみたいものです(^_^;)さて、桜の開花宣言です。宮崎神社の神社の境内の桜が、咲き始めました。ただいま三分咲きほどでしょうかね。広島市内では...2022.04.01ぶろぐ神社の日常
ぶろぐ初詣はゆったりと 新年あけましておめでとうございます。みなさん、お正月はいかがお過ごしでしょうか?正月三が日、宮崎神社は昨年より多くの方々がお参りでした。終日、多くのご家族、特にお子さんたちの賑やかな声が絶えず、神様もきっとお喜びのことと存じます。初詣の期間...2022.01.06ぶろぐ神社の日常
ぶろぐもりもりな門松登場! 本日早朝から、宮崎神社の総代の方々に集まっていただいて、正月準備の作業を行いました。朝から雪がふる寒い中、焚き火にあたりながら、幟を立てたり、幕をはったりと準備がスムーズに進みます。また老朽化していました駐車場の看板も、大きな杭を奉納してい...2021.12.19ぶろぐ神社の日常