祓いの大麻の清め

5155e055 26ff 4dcd 9042 81fc17077afd scaled ぶろぐ
5155e055 26ff 4dcd 9042 81fc17077afd scaled

今日は祝日のだったのですね?
学校も夏休み?
オリンピックはもう開会したの?……してない?

今朝も変わらず打ち水をしました。
夏の時期のルーティーンですね。
少しでも涼しくなればいいですね。

日曜日の夏越の大祓を前に、大麻を新しく奉製しました。
「大麻」と書いて「おおぬさ」と読みます。
こちらは観たことがあるでしょうか?
神主がお祓いをする際に左右にわっさわっさと振っていますよね。
これは掃除で使うハタキ棒のように汚れを払い落とすのでは、ありません。
人やお供物等の穢れを、撫で移しています。
そう撫でるように、わっさわっさと振っているのですね。


新しく整えました大麻は、まずお塩でお清めをします。
それから祭事に用います。
そしてこれまで使っていた大麻は、丁重にお焚き上げをして、その灰を川に流して、穢れが消滅されます。

コメント