猛暑の境内整備日記:花畑の拡張・苗の植え付け・初めての充電式草刈機、そして賽銭箱のお掃除【動画あり】

ぶろぐ

こんにちは。宮崎神社の宮司です。

今日は、境内の「花畑プロジェクト」の作業の様子を、お届けします。

動画もありますので、記事と合わせてゆっくりご覧ください。

目次(タップで開く)

まずは今日の3行まとめ

  • 花畑の拡張を草刈り→除草シート→支柱&ネット→水やりの順で一気に実施。
  • 苗を定植。すぐに支柱へ結わえて、風で揺れにくい“骨格”を作りました。
  • 充電式の草刈機(マキタ)を初試運転。静かで取り回し良好。最後は賽銭箱のお掃除で場の空気を整えました。

作業ダイジェスト(宮司の実況メモ)

1)花畑を広げる下ごしらえ

猛暑のなかですが、まずは草刈りで足元をきれいに。

続いて除草シートを敷いて雑草の勢いを抑え、支柱&ネットを立てて苗が倒れない“骨格”を作りました。

仕上げはたっぷりの水やり。この順番で進めると、あとがグッと楽になります。

▲ 除草シート→支柱→ネットの“順番”がコツ

2)苗の定植と養生

苗は環境の変化にデリケート。

新たな苗を定植しました。秋の植物としてコキア(ホウキ草)を育ててみます。

さらにブルーベリーも!実がなるのが楽しみです

▲ “直後の支柱”で苗をやさしくサポート

3)充電式草刈機を“初陣”

今回は充電式(コードレス)の草刈機を初めて試しました。

エンジン式より始動が簡単、音も比較的おだやか。

短時間のスポット整備に向いていると感じました。

竹箒感覚で草刈りができそう!

▲ 取り回しがよく、朝の短時間整備にも相性◎

4)賽銭箱のお掃除

賽銭箱は、参拝者のみなさまが最初に向き合う場所

格子のほこりや指紋を拭き上げ、角や溝まで丁寧に。

小さな面積ですが、清潔感の手応えがすぐに返ってくる大切な作業です。

▲ 参拝の入口を清らかに

参拝のみなさまへ(季節のお願い)

  • 真夏の境内は日差しが強い日があります。帽子・日傘・水分をお忘れなく。
  • 花畑の写真撮影は歓迎です。

神社Vlog(動画はこちら)

【猛暑×孤独作業】花畑プロジェクト拡張(草刈り/除草シート/支柱&ネット)
【神社Vlog】苗の植え付け・初マキタ草刈機・ちょっと珍しい賽銭箱のお掃除

チャンネル「宮崎神社の神主はるちゃんねる」もぜひご登録ください。更新の励みになります。


おわりに

花畑づくりは、毎日の小さな積み重ね。その「小さな一手」が季節の彩りになり、みなさまの気持ちの休まる景観になっていく——そんな未来を思いながら、明日もコツコツ手を動かしていきます。お近くにお越しの際は、季節の花と風を感じに、どうぞお立ち寄りください。

コメント